【メジャー編】スーパーファミコン(SFC)おすすめRPG15選:1ページ目

【メジャー編】スーパーファミコンおすすめRPG15選/P1

スーパーファミコンおすすめRPG15選・メジャー編

管理人がクリアした106本のSFC RPGの中から、
メジャーな作でお勧めのRPG15本を厳選してご紹介します。

『スーパーファミコンのRPGに手を付けてみたいけど、どれがお勧め?』を知りたい方、必見です。
※市場を鑑みない完全に個人的なセレクトです
※五十音順に掲載

スーパーファミコンのRPGは大まかに下記のような歴史を辿っていて、
ソフトの発売日から、どのような時期に発売されたのかが参照できます。

・1991年~1992年前半…前期
  FF4や、ゼルダの伝説 神々のトライフォース、ロマンシングサ・ガ等が台頭。
・1992年後半~1994年…中期(発展期~全盛期)
  不思議のダンジョンやカプコン製RPGなど、様々なタイプのRPGが世に放たれた。
・1995年…後期(全盛期~衰退期)
  PSが発売されるも勢いは衰えず、後期ならではの数々のクオリティ高い名作が生まれた。
・1996年~…末期
  NINTENDO64が発売されたこともあり、それ以降は一気に発売本数が減っていった。

※当サイトにおけるスーパーファミコンRPGですが、アクションRPG(以下、A・RPG)やシミュレーションRPG(以下、S・RPG)も『RPG』として取り扱っています。
(例)サーク、初代熱血硬派くにおくん、天地創造、ファイアーエムブレム、フロントミッション、魔神転生など

  • 1
  • 2

1:真・女神転生

真・女神転生画像01 真・女神転生画像02

発売日:1992年10月30日
発売元:アトラス
発売時期:中期(発展期)

『メガテン』ひいては『アトラス』を広めた元祖とも言うべき一作

今や"ペルソナ"や"世界樹の迷宮"シリーズで有名となったアトラスですが、当時は知る人ぞ知るようなメーカーでした。その会社がメジャー化するきっかけとなったのが本作だったように個人的には思っています。RPGでありながら、3Dダンジョンというフォーマットで、魔物ではなく悪魔が登場し、現実世界に存在する"新宿"や"上野"などを模した街が登場する……ドラクエやFFなどのファンタジーRPGに馴染んでいた身としては、プレイ当時は衝撃的で、瞬く間に虜になりました。カテドラルの長さ、後半のフィールド、ゴトウの演説、アリス、ニュートラルを保つ難しさなど、色々と印象深かった一作。良くも悪くもクセが強いので、好き嫌いが分かれそうな作ではありますが、間違いなく独特の魅力を備えた一作だと思います。

真・女神転生画像

真・女神転生(SFC)

アトラス 1992年10月30日

2:スターオーシャン

スターオーシャン画像01 スターオーシャン画像02

発売日:1996年7月19日
発売元:エニックス
発売時期:末期

SFC最高峰の美麗ドット絵・ボイス付きの豪華仕様なSFファンタジー

"テイルズ オブ ファンタジア"を製作したスタッフが独立したメーカー、"トライエース"の作品とのことで、確かにテイルズシリーズとよく似ています。SF版テイルズといった印象。自分はテイルズより先にこっちをプレイしたので、逆にテイルズの方が本作に似ていると感じました。SFC末期の作ではあるものの、グラフィックの綺麗さやボイス入りなど、SFCでここまで出来るもんなのかと唸った記憶があります。ウィンドウのエメラルドグリーンなカラーも美しい。グラフィックやサウンドなど下地が良いながらやり込み要素も多く、SFがベースながらファンタジー要素も強く、ヒューマンドラマもあるので万人にお勧めできます。

スターオーシャン画像

スターオーシャン(SFC)

エニックス 1996年7月19日

3:聖剣伝説2

聖剣伝説2画像01 聖剣伝説2画像02

発売日:1993年8月6日
発売元:スクウェア
発売時期:中期(発展期)

RPGでありながら2人(3人)協力プレイが楽しめるSFCの貴重な一作

本作はゲームボーイの"聖剣伝説"の二作目で、元々はファイナルファンタジー外伝という位置づけの作でした。一番の特徴は、A・RPGである点と、複数人同時プレイが出来る点。RPGでありながら共闘出来るというのは当時かなり画期的であり、分かりやすいシナリオと難しくない操作性のおかげで、子供から大人まで共闘が楽しめる貴重な一作になっていると思います。特に、低レベルクリアを目指そうとするとボス戦が白熱すること請け合い。アクション性に結構粗もありますが、当時から盤石だったスクウェア作ということで安定した面白さが得られます。

聖剣伝説2画像

聖剣伝説2(SFC)

スクウェア 1993年8月6日

4:ゼルダの伝説 神々のトライフォース

ゼルダの伝説 神々のトライフォース画像01 ゼルダの伝説 神々のトライフォース画像02

発売日:1991年11月21日
発売元:任天堂
発売時期:前期

謎解きアクションが楽しめるシリーズ作で、今なお最高傑作との呼び声が高い

元々はディスクシステムにあった"ゼルダの伝説"の3作目ですが、個人的にはゼルダの伝説の元祖的位置づけのA・RPGです。スーパーファミコン前期の作で、全般的にシンプルな印象はあるものの、システム面や音楽など驚くほどしっかりしたクオリティで、今にしてなお『よく任天堂はこんな作品を当時に世に放つことが出来たな』と感じています。2Dで見やすいながらも、しっかり謎解きとアクションを楽しめて取っつきやすいので、未プレイの方やこれからゼルダシリーズをやってみようという方にはまず手に取っていただきたい一作。当時は何もかもが一級品でしたが、現代でも通用する面白さだと思います。

ゼルダの伝説 神々のトライフォース画像

ゼルダの伝説 神々のトライフォース(SFC)

任天堂 1991年11月21日

5:タクティクスオウガ

タクティクスオウガ画像01 タクティクスオウガ画像02

発売日:1995年10月6日
発売元:クエスト
発売時期:後期(衰退期)

高低差が当時斬新だった、きめ細かい作り込みの硬派なS・RPG

ファイアーエムブレムやフェーダ等、良質なS・RPGが当時数多くあった中、彗星の如く現れたモンスター級の一作。高低差がある立体的なマップで織り成す緻密かつ丁寧なグラフィックは、他作には無い大きな魅力であり、全ての要素の作り込みが徹底していてため息が漏れます。選択肢によってシナリオ展開がガラッと変わったりして、善悪について考えさせられる真・女神転生のような要素もあり。構想から発売まで一体どれだけ練り込んだのかと思わせられます。話の内容が硬派でちょっと小難しく、システムも要素の数が多いので、シンプルで分かりやすいゲームを好む人には向いていないかもしれないですが、この徹底した作り込みとクオリティはある種究極とも言えると思います。

タクティクスオウガ画像

タクティクスオウガ(SFC)

クエスト 1995年10月6日

6:天地創造

天地創造画像01 天地創造画像02

発売日:1995年10月20日
発売元:エニックス
発売時期:後期(衰退期)

個人的にはSFCで一番好きなRPG。粗はあるものの、素晴らしいストーリーのA・RPG

"ソウルブレイダー"、"ガイア幻想紀"に続くクインテット三部作の最終作で、現実世界をベースとしながら、それをうまくファンタジーA・RPGとして落とし込んだ一作です。現実世界がベースになっているだけに没入感が甚だしく、世界を作るという壮大なテーマの中、自然や動物達にも感情移入させられます。粗い部分も多々ありますが、グラフィック・物語・音楽、全てが高次元でまとまっています。特に物語に関してある意味では、本作を上回る作はもしかしたら未来永劫、世に現れないのかもしれないと思ったほどで、個人的には趣味という枠を超えて人生に影響をきたすほど感銘を受けた一作でした。学校で下手な教科書を読ませるよりはこのゲームをやらせた方がいいんじゃないか?とすら思ったほど。エンディングは泣けること請け合いで、必見!

天地創造(SFC)

エニックス 1995年10月20日

7:ドラゴンクエストVI 幻の大地

ドラゴンクエストVI 幻の大地画像01 ドラゴンクエストVI 幻の大地画像02

発売日:1995年12月9日
発売元:エニックス
発売時期:中期(衰退期)

シリーズのこれまでの集大成感を感じる、全ての要素が高水準なRPG

ドラゴンクエストのSFC作としては5作目のVもある意味では本作を凌ぐほどの良さがあり、そちらもゴリゴリでお勧めですが… RPGとしては柔らかい印象のVとは違って、IIIのようにカッチリした印象と骨太なRPG感として見たら過去最高の一作に思えた本作をあえてセレクト。意外性あってスパイスの効いたストーリーもさることながら、転職システムや仲間モンスターシステム、ちいさなメダルやオマケ要素など盛り沢山のボリュームで、シリーズの集大成感を感じます。音楽やグラフィックも着実に進化を遂げており、万人に勧められる高水準な一作です。しっかりと『RPG』を楽しめます。

ドラゴンクエストVI 幻の大地画像

ドラゴンクエストVI 幻の大地(SFC)

エニックス 1995年12月9日

8:トルネコの大冒険 不思議のダンジョン

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン画像01 トルネコの大冒険 不思議のダンジョン画像02

発売日:1993年9月19日
発売元:チュンソフト
発売時期:中期(発展期)

『不思議のダンジョンシリーズ』の原点となる一作ながら、クオリティ高し

いわゆるローグライクと言われるダンジョンRPGの一作ですが、当時は『毎回レベル1になる?!何でトルネコ?!』と色々と衝撃だった一作。入る度にダンジョンの構造が変わる"ローグ"という元があったとはいえ、これをここまで中毒性あるゲームとして昇華させた制作者は天才的だと思います。お馴染みのキャラが変わった形式で登場する、親しみあるのに新しい。物語の進行に合わせて村がだんだんと発展したり、人が去っていったり、栄枯盛衰が楽しめるストーリー性もあり。ちなみに本作はドラクエの知名度の力を借りた一作にも思えましたが、次作となる『風来のシレン』もオリジナルながら本作と比較して遜色ない面白さを発揮して、『不思議のダンジョンシリーズ』の地力を発揮しました。シリーズの元祖ながら完成度はすでに高く、ゲーム性もシンプルなのでとっつきやすいです。

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン画像

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン(SFC)

チュンソフト 1993年9月19日

スーパーファミコン(本体)

スーパーファミコン(本体)

任天堂 1990年11月21日

(SFC用互換機)16ビットポケットHDMI

コロンバスサークル 2018年4月20日

レトロフリーク BASIC(SFC用)スタンダードセット

サイバーガジェット 2018年10月31日

  • 1
  • 2
Page top
▲