ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(Switch)の基本情報・見どころ・レビュー・感想・評価

96.ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(Switch)レビュー・感想・評価

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド画像1

■タイトル:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
■発売日:2017年3月3日
■開発元・発売元:任天堂
■定価:7,678円(税込)
■個人的ランク:A

プロローグ・あらすじ

ハイラル王国は遙か昔の神話の時代から幾度となく魔王ガノンの厄災に見舞われ、
その度に退魔の剣を持つ騎士と、
聖なる力を持つ姫がガノンを封印するという繰り返しの歴史を辿ってきた。

1万年前、高度な技術文明を確立していたハイラル王国は、
その技術をもってガノン封印の一助とすべく
4体の巨大兵器「神獣」と自律無人兵器「ガーディアン」たちを製造し、
退魔の剣を持つ勇者と姫の聖なる力でガノンを封印した。

そして100年前、先の封印が伝説となりつつある頃、
再びガノンがハイラル城の地下に復活。
頼みの綱の4体の神獣とほとんどのガーディアンの制御を乗っ取って支配下に置き、
ハイラル王や神獣の操縦者をはじめ多くのハイリア人が犠牲となり、ハイラル王国は滅亡した。
生き残ったゼルダ姫は致命傷を負った騎士リンクを治癒するため
彼を始まりの台地の回生の祠へ収容すると、
自らの封印の力で厄災ガノンを抑えることを決意した。

やがて、「大厄災」と呼ばれる災害から100年の時が流れ、
目覚めを促す謎の声に呼応して、リンクは長い長い眠りからようやく目覚める。

本作の見どころ

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド画像2

  • ・視界に入る場所はほとんど行ける、サバイバル感を存分に楽しめるオープンワールドシステム。
  • ・美しいハイラルの景色。時間や天候の概念もあり、リアリティある冒険を楽しめる。
  • ・決められた道筋の無い、行く場所を自分で自由に決められる自由度の高さ。
  • ・フィールドにも存在する謎や、急に立ちはだかる強敵。スリリングな舞台設定。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの総評

ピークは序盤~中盤くらいだったが、全般的にかなり楽しめた一作だった。ゼルダの伝説といえば『謎解き』が真っ先に思い浮かぶが、その要素は残しながらもこれまでとはガラッと作風を変え、オープンワールドをベースに構築したのが本作。シームレスな世界で現実味ある冒険を味わえたが、本作ならではの魅力は何と言っても『フィールド』に尽きると思う。まず、最初は地図一つない状態で美しく広大なハイラルの世界を眺めながらの冒険が始まり、未知なる世界の開拓を大いに楽しめるところからグッと引き込まれる。そして、目に見えるところは、走って・登って・泳いで、ほとんど行けるので、この自由感が物凄く心地良かった。昼夜の概念があり、時には雨が降って岩が滑って登れなくなったり、時には落雷の危険に晒されたり、時には思いもしない強敵に出くわして瞬殺されたり、リアリティある冒険の魅力がこれでもかと詰め込まれていたのが良かったところ。

反面、ダンジョンの魅力が過去作に比べて物足りなかったという側面もあった。『祠』も『神獣』も『謎違い』なだけで構成としては同じようなものだったので、最初こそ新鮮だったが後半は特に感慨が湧かなくなってきてしまっていた。また、良し悪しあるが『がんばりゲージ』や『装備品の耐久性』システムもリアリティある反面、個人的には面倒くささを感じてしまった要素。アクションゲームとしての難易度も過去作と比べると高く、一撃でハートを10個以上も持っていくようなこれまでにはいなかった雑魚敵もいたりで、死にゲーとしての側面もあるのが人を選ぶ要素に感じる。謎解きアイテムも本作は少なく、『このボスにはどんなアイテムが有効か?』という過去作ではあった楽しみが無かったのも個人的にはマイナス点。

総じて、ゲームとしてはかなり楽しめたが、ゼルダの伝説としての楽しさというよりオープンワールドゲームとしての楽しさの方が前面に出ていた、そんな作だったように感じた。世界の開拓が楽しかった、強敵とのステルス戦が楽しかった、上から爆弾を落として敵を倒すのが楽しかった、祠探しが楽しかった、色々と楽しかった点はあれど、これが『ゼルダだからこそなのか』というと疑問符。丁寧に作り込まれていて冒険感満載なのでベースが『楽しい』なのはほとんどの人は共通だと思うが、それ以上のところはその人次第かと思う。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(Switch)

任天堂 2017年3月3日

■関連商品

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド + エキスパンション・パス(Switch)

任天堂 2021年10月8日

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ~冒険ガイドブック付き~(Switch)

任天堂 2018年11月9日

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド オリジナルサウンドトラック(CD)

任天堂 2018年4月25日

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの音楽

本作の音楽は、まさにBGM(バックグラウンドのミュージック)と呼ぶに相応しい、あまり前面には立たずに、気付けば背後で流れている、そんな立ち位置で透明感ある曲ばかりだった。静寂の中、自然の環境音だけが響いていると思ったら、スッと自然な形で音楽が滑り込んでくる。また、それが景色やシーンと調和しているので、頭の中に溶け込んで良い意味であまり記憶に残らない。だが、音楽単体を意識して聴いてみると、とても美しい旋律ばかりであることに気付かされる。ピアノが主体のものが多く、ヒーリング系のサウンドとして使用されてもいいくらい、優しく、丸みを帯びた曲ばかりなのだ。中には民族系音楽のようなものもあり、それは未知なる土地の冒険感を一層引き立てている。

個人的に特別好きな曲というのは浮かばなかったが、改めて聴いてみると、カカリコ村の音楽馬宿の音楽ゾーラの里の音楽ゲルドの街の音楽、どれも良かった。ゼルダの伝説感が存分に感じられて、ファンタジカルで、ノスタルジーな感慨にも浸れる大妖精の泉の音楽もお気に入り。本作はあまりゼルダゼルダした音楽は少なかったが、これはこれでオープンワールドの世界観とマッチしていて良かったように思う。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドのシステム

本作で、シリーズの共通事項としてはアクションRPGであるところで、HPはハートで表現されている。また、謎解きがメイン要素としてあるのも従来通りだが、大掛かりなダンジョンよりはミニイベント的な形での表現に重きが置かれている。シリーズと異なる要素としては、まずはオープンワールドであるところ。リアリティが強く追求されており、時間や天候、食材、料理という概念があったり、また、移動手段は、歩く・走る・登る・泳ぐ・パラセールで飛ぶ・馬で移動する、など多彩で、オープンワールドならではの魅力を存分に引き出している。他には、武器や盾に耐久度がある、スタミナの概念として『がんばりゲージ』がある、シーカーストーンという端末を用いてマップを記録したりワープしたりといった高度なテクノロジー要素も本作は盛り込まれている。

戦闘は従来通りのアクションバトルだが、3DなのでZ軸の概念がある、武器や物を投げて攻撃できる、背後から敵に忍び寄って気付かれずに攻撃できるステルスゲームの概念がある、シーカーストーンの機能を使った特殊な攻撃ができる、など、かなり取れる戦法は幅広い。自動セーブ機能があり、敵にやられてもそこまで前には戻されないが、ハートが満タンでも一撃で倒されてしまうような敵もいて、難易度は辛口め。自由度が高い反面、進み方によってはいきなり強敵と出くわしてなすすべなく倒されてしまうこともあるので、初見でノーミスでのクリアは不可能に近い。だが、回復アイテムはかなりの量を所持できるので、準備を固めて少しずつ着実に進めていけば、アクションゲームが苦手な人でもそれなりに戦ってはいける難易度である。

本作は、ゲームクリアに直結するメインクエストの他にサブクエストが豊富にあり、プレイ時間はそこそこサブクエストをこなすくらいでも60時間以上は遊べるボリューム。

次ページでは本作の展開(感想・レビュー)を紹介

※場所の名称や人名、大雑把な展開を記載。物語の核心や人物の生死等、重要と考えられる要素は記載していませんが、
多少のネタバレを気にしない方、またはプレイ後の閲覧をお勧めします
  • 1
  • 2
Page top
▲